Demeshin 's Personal Weblog

LINEフィッシング

件名:LINE異常
送信者:"LINE"
本文:
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。ウェブページで検証してお願いします。

こちらのURLをクリックしてください。
www.line.me/

URLの安全認証有効期限は毎日9時から20時までです。
LINE
LINE 安全認証

---------------------------

ちなみにURLにリンクされているアドレスは http://www.linelineb.me/ です。
リンク先はこんな感じ

170227LINEFish.png













たとえ踏んでもすぐばれそうなお粗末なつくりのフィッシングページですが、一応ご注意を。

[LINEフィッシング]の続きを読む

2017/02/27(Mon) 20:52:51  [ウイルス] | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0

OFFICEを騙ったフィッシングメール

Officeのプロダクト認証が解除されるかのような内容のフィッシングメールが!

---------------------------------------------
件名:ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。
送信者:support@support-securityprotection-microsoft.com
本文:
ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。セキュリティ警告!!

お使いになっているオフィスソフトの授権が終了されてしまう可能性があります!!

日本マイクロソフトセキュリティチームはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーが違法コピーをされた可能性があることを発見しています。

攻撃者はお使いのオフィスソフトのプロダクトキーを利用して他のオフィスソフトを起動しようと試みています。ご本人の操作なのかどうかが確定できないため、お手数ですが、直ちに検証作業をしてくださいますようお願いします。

検証作業をしていただけない場合、日本マイクロソフトはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態を終了させていただきますので、ご了承ください。

今すぐ認証

*ライセンス認証(マイクロソフトプロダクトアクティベーション)とは、不正コピーを防止するための技術で、手続きは、短時間で簡単に実行できますまた、この手続きは匿名で行われるので、お客様の個人情報は保護されております。

---------------------------------------------
ちなみにこのメールを受け取っているPCにはOfficeは入れていませんし、受信したメールアドレスはMicrosoftアカウントには使用していません。

今すぐ認証にリンクがってありまして、リンク先は
support-securityprotection-microsoft.com

・・・笑っちゃうようなアドレス^^;
こんなアドレスでも引っかかっちゃう人がいるんですよね…

で、リンク先はこんな感じ

s-170202officefishing.jpg













ちなみにこのサイトが開くときに、セキュリティの警告ダイアログが出ます。
が、それもフィッシングリンクですので、試してみたい方はご注意を。


[OFFICEを騙ったフィッシングメール]の続きを読む

2017/02/02(Thu) 20:55:18  [ウイルス] | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0

なんとここから

件名:ウイルスチェック報告
差出人:"Virus Check System" [virus_Alert@cloud-mail.jp]
添付ファイル:original_maill.eml
本文:
==== ウイルスチェック報告 ====

ウイルスチェックサービスにてお客様宛てのメールを検査した結果、
ウイルス感染の可能性があるため以下の処理を実施しました。

メール送信者: *******
感染ウイルス名称: Heuristics.Phishing.Email.SpoofedDomain
処理内容: メールヘッダー以外を破棄しました

元のメールに関する情報はこのメールに添付されています。
--
ウイルスチェックサービス

※このメールに対する返信はできません。

--------------------------------------

なんと、スパム元凶のcloud-mail.jpから直々にウイルスメールの送付です。
ご丁寧に、送信者の欄に私のメールアドレスを差し込んで、まるで私の出したメールにウイルスがついていたような体で・・・
添付ファイルのファイル名がまた元の名前がわからないようになっていて。
普通、ウイルスに侵されたメールをチェッカーが添付するか??

いつもならリンクを見てみるんですが、添付ファイルが.emlなので開かず削除。
しかし、いろんな手をよく思いつくなぁ・・・

[なんとここから]の続きを読む

2016/12/31(Sat) 21:17:04  [ウイルス] | 固定リンク | トラックバック:0 | レス:0

< Back   Next >